
英語キーボードですよ。
鏡餅iMacを使っておおよそ6年、まだまだ現役なれど、複数のソフトを起動した時のいかんともしがたい遅さなど、全体的な処理のモタツキは日頃から気になってはいた。果たして、新しいiMacはさすがに今までとはクロック周波数は3倍、しかも2コアなので極めて快適である。今のところ一部のWebページが文字化けするというマイナーなトラブルがある以外、特に問題なく使えている。マイティマウスにも少しずつ慣れてきた。今はTigerを使用しているが、ひとまずは上々の立ち上がりなのでLeopard導入も意外と早いかも。
【関連する記事】
大福餅には、不満は無かったが「iPod お触り」の為
仕方なく、、、<USB2.0
で、いきなしレパードかぶせたが、
いくつかのソフトが動かなかったが、概ね満足。
やっぱ、Mac、、、♡
お触りもエェ!会社員になって、
電車通勤したくなった (^_^;
会社員?そりゃ無理ではないかと。。。(爆笑)
昨日はどうも(謎笑)。
「iMacG5」ならびに「iPod お触り」導入おめでとうございます!
最後のIBM機っていうのも魅力的ですね。
でもそっちのお触りはT慰氏におまかせしましょう(笑)。
>タチウオ師匠
んー、でも電車で通勤するタチウオ師匠も微妙に想像できない…(笑)。
ご無沙汰しています。私も最近、その薄っぺらな、
キーボードのアイマックに浮気しました。
こちらは初心者なので、毎日右往左往しています。
そろそろ私もLeopardにしようかと思っていますが、「はたけ」「ひさし」変換問題は解決したのでしょうか?
それにしても、flyakiteをお使いとはスゴイですね。自分も試してみようかと思っていましたが、どんな案配ですか?
>コーチャンさま
こちらこそご無沙汰しております。
私も新しいiMacを買い替えた理由の一つとして、この薄っぺらなキーボードがあります。キータッチも思ったより悪くないので、満足しています。
自分は何が何でもMacがいいっ!という信者ではありませんが、やっぱり単なる機械とは思えない愛着を覚えます。シトロエン乗りにMac使いが多いのも、その+αの魅力が似ているからではないでしょうか。
flyakiteですが、導入はパッケージなので簡単でした。落ちはしません。システムや商用ソフトでは文字化けしませんが、海外フリーソフトを日本語化したものだと内部の表示が一部化けてます。FirefoxとiTuneしか使ってないのでまあいいか。
薄板キーボード、手に取るまでは心配でしたが打ちやすいと思います。ワイヤレスはもっと良。ではでは
お忙しいところ、flyakite情報いただき恐縮です。
機会があれば、ウチのWindowsマシンでも試してみたいと思います。
薄型キーボードはキータッチが軽いのがいいですね。でもテンキーを使わないので、私もホントはワイヤレスがいいのですが…。