先週の日曜日はフレンチフレンチに参加のため、横須賀にある
「長井海の手公園 ソレイユの丘」へオレンヂ号でドライブ。

前回までの会場となっていた「カルフール南町田」が今年の始めで閉店してしまったため、今回からはこのソレイユの丘で開催されることとなった。当初は予定が入っていたし、ちょっと面倒な距離なので不参加ということにしていたのだが、今年後半は車のイベントも出づらくなると思い、急遽参加すること決めたのだ。最初は面倒くさがっていた三浦半島までの道のりも思ったほど大変ではなく、むしろドライブの距離が適当で楽しかった。そしてもちろん、例のETC割引もあって懐に優しかったの嬉しい。

今回のFFEで最も気になったのは、何とシトロエンCX。今までサイズが大きいとばかり思いこんでいたので、自分の中では一番縁遠いと言ってもおかしくない存在だったのだが、以外に全長がそれほどではないことに気がついて、「CXも悪くないなぁ」と口にしたのが運の尽き。いつもの仲間から「ハイドロはいいぞぉ」とか、「CXの世界へようこそ」だの「あそこにあるCX、50万で売るって」「車庫は気にするな。金さえ出せば俺が預かっておいてやる」などとアレコレと勝手に盛り上げられ、ついにはNさんの極上のCX(写真一番手前)を試乗させてもらうことになった。今まで助手席や後部座席には乗車したことはあったものの、ハンドルを握ったのは初めて。残念ながら駐車場内をゆっくりと一周するだけではあったが、以外に取り回しやすいことは分かったし、例のセルフ・ハンドリングも少しだけ体験することができた。今まではハイドロ・シトロエンをもし手に入れるとしたらGSだと心に決めていたけど、CXも悪くない。もっとも、実現したとしても当分先のことではあるが。
結局なんだかんだと夕方近くまで居て、帰りは三崎港の産直センター
「うらり」に立ち寄り帰ってきた。「ソレイユの丘」で新しいスタートを切ったFFE、これはこれで悪くないぞ。
posted by たけ at 00:30| 東京 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
車
|

|